【春を健やかに過ごす養生法】漢方ダイエットで無理なく痩せられるようサポートします。東大和市のミヤモト薬局
ミヤモト薬局

こんにちは。

ミヤモト薬局の
宮本慶一郎です♪
(*^_^*)

【春を健やかに過ごす養生法】

今日も風が冷たくて
肌寒い1日にありましたが

日差しは春らしく
なってきましたね。

さて、
春は「木の芽どき」

季節的には過ごしやすくて
花や葉も色づきだして
気持ちのいい時期なのですが、

身体にいろいろな症状が
出やすくなるのも、
この春という季節です。

悩まされている方が多い
 「花粉症」もその一つですね。
(^_^;)

その原因は・・・

冬の間は寒いので
こたつに入ってジッとしていたり。
どうしても運動量が減ります。

それでも昔は、
冬の時期は食べるものが少なかったので、
血液が汚れにくかったんです。

ところが現代は、

クリスマスに忘年会、
年が明けたらお正月に新年会、
バレンタインデーなど
イベントも盛りだくさん。

またコンビニや
外食でいつでもごちそうを
食べられるので、

運動量が少ないうえに、

甘いものや
脂っこいもので
血液もドロドロに。

このようにして
寒い冬の間に汚れてしまった血液が、

春の体調不良の原因なんです。


春は
特に血液と深い関わりのある
肝臓などの臓器に症状が出やすい季節。

漢方では、
春に対応する身体の臓器は

肝臓(胆のう)・筋肉・自律神経・目

その他、味(五味)では
酸味、

色(五色)では青となっています。

 ということで、
『春を健やかに過ごす養生法』

次の4つをご紹介します。

① 脂っこいもの、
 甘いもの、
 添加物の多いものは控えめに、

 汚れた血管を掃除してくれる
 「芽のもの」を食べる。

 例えば、
 たらの芽、つくし、たけのこ、
 菜の花、わらび、ぜんまいなど。

 これらはミネラル・酵素が多く、
 肝の毒素を排出してくれます。

②酸味を上手に使うこと
(春の五味は「酸味」)

 「肝」が疲れる(弱る)と、
 すっぱいもの(梅干しなど)が
 おいしく感じます。

③青物を摂る(春の五色は「青」)

 野菜をしっかり摂りましょう。

④睡眠時間をしっかり作る、なるべく早寝。

 「春眠暁を覚えず」

 春はエネルギーを多く使うので、
 体調管理には早寝が大切ですよ。

この4つの養生法を心掛けて、
健やかに春を過ごしましょう~。
(●^o^●)

2376292
Access

アクセス

概要

店舗名 ミヤモト薬局
住所 東京都東大和市南街1-31-7
電話番号 042-564-2739
営業時間 9:00 〜 19:00
定休日 日曜日 祝日
最寄り 西武拝島線「東大和市駅」より徒歩10~15分

アクセス

★電車でお越しのお客様

 西武拝島線「東大和市駅」よろ徒歩15分


★バスで立川方面よりお越しのお客様

 立川駅北口より西武バス『東村山駅行』
 または『イオンモール行』で約20~30分。

 「南街入口」バス停を下車し、徒歩2分。


★所沢、東村山方面からお越しのお客様

 東村山駅西口より西武バス『立川駅北口行』で約20分。

 「東大和病院」バス停を下車し、徒歩2分。


★お車でお越しのお客様

 近くのコインパーキングをご案内いたします。
RELATED

関連記事